





B1階の探索を効率よく進めるためには、レベル25以上が理想。足りない時は、すぐに街に逃げられるように、まずは入口付近で経験値を稼ぐようにしよう。上り階段からつながる広い部屋には「影編」で使ったトラップの名残りでボタンのある小部屋がある。 その部屋の出入りが敵キャラリセットのポイントになるのだ。もちろん、街の武器屋、防具屋で最強の装備を揃えておくこと。その時には、エフェクティブハーブも補充しておきたいところだ。フェアリードロップは回復量が大きすぎるため、この時点のレベルでは、逆にムダになる可能性がある。当面は「買うのを控え、その分のゴールドを装備に回すべし。
B1階に出現する敵は、基本的にリーチが長く、しかも連続攻撃を仕掛けてくる。平行移動を利用して敵の攻撃をかわしてから、正面にも戻って攻撃するテク
ニックが重要になる。アクションに自信がない場合は、武器屋でマジックボウを買って、遠くから攻撃した方がダメージを抑えれられる。ちなみに、主人公がレベル32になると、敵は現れなくなる。

▲ リーチの長い武器なので、間合いには十分注意しよう

▲ 敵がガードしてくるので、片手剣で連続攻撃しよう





セーブするタイミングは基本的に「影編」と同様、強敵と闘う前、各フロアの最初がおすすめ。また、「光編」の敵は手ごわく、連続攻撃や複数の敵に攻撃を受けると、HPが大きく減っていく。 回復系アイテムとフルに持っていても消費が激しい。そんな時は迷わず地上に戻り、宿屋で回復しておくように。

▲ 宿屋の女将のセリフも時折変わることがある



影の衛兵(槍) | 獲得EX | 750 |
---|---|---|
獲得G | 720 |
どんどん接近して斬りつけてくる。敵の攻撃を避けてから反撃だ。

影の衛兵(剣) | 獲得EX | 795 |
---|---|---|
獲得G | 790 |
どんどん接近して斬りつけてくる。敵の攻撃を避けてから反撃だ。


双頭の番犬 | 獲得EX | 452 |
---|---|---|
獲得G | 10 |
間合いが離れていても、光線(?)を飛ばしてくるので要注意!

水牛 | 獲得EX | 142 |
---|---|---|
獲得G | 382 |
接近戦の場合は、攻撃して一度下がり、また攻撃するという戦法で

巨大猿 | 獲得EX | 158 |
---|---|---|
獲得G | 420 |
大きな刀を振り回すので迫力あるが、水牛と同じ闘い方でOKだ

怪力男 | 獲得EX | 198 |
---|---|---|
獲得G | 480 |
攻撃をガードしてくるので、片手剣で連打しよう。攻撃力も高いぞ



また、南側の中央にある隠し部屋は、4回までは、出入りするたびにアイテムやゴールドが手に入るので要チェックだ。さらに、攻略には関係ないのだが、西側の小部屋では、「影編」でエポの脱ぎ捨てたパンティが埃まみれになって落ちている。アイテムとして手にいれられるわけではないし、本人も忘れたいと思うのでソッとしておいてあげよう・・・・・。

▲ボタンの選択肢は出現するが、押しても変化はない。



例えば、B1階では光の一族の女剣士、リタが床の穴にはまっているというイベントが発生する。このイベントを見るためには、B2階で天井に蠢く怪しげな物体(実はリタのお尻だが)に遭遇し、その後に発見する階段を上がらなければならない。 このリタのイベントが発生する場所には、B1階からは行けないので、B2階から階段を上がるしかないのだ。さらに、そのリタの尻を見つけるには、事前に街の中の墓場とB2階で、リタに会っていることが必要になる。

▲まずは、リタと顔を合わせておくことが重要なのだ
つまり発生する場所はB1階でも、そのための条件は全て他のフロアで起こっているのだ。
その他にも、森の中の湖で起こるミューやベガのイベントは、地下城での会話が発生条件となっている。相手のメッセージを確かめていないと見過ごす可能性もある。どこで何が起こるのかをきちんと把握していないと、全てのイベント画面のチェックは難しい。

その他にも、森の中の湖で起こるミューやベガのイベントは、地下城での会話が発生条件となっている。相手のメッセージを確かめていないと見過ごす可能性もある。どこで何が起こるのかをきちんと把握していないと、全てのイベント画面のチェックは難しい。


▲怪しげな物体を見つけてから、階段を上がると・・・・・
