






「画面表示」「マウス」「サウンド」の3種類に大別
される環境設定。画面表示は、快適に動作するスピー
ドと描画の細かさを、使用するパソコンの機能に合わ
せて調整する。マウス操作用のアイコンは、キーボ
ードなしでプレイする時に便利な機能。そしてサウン
ドは、スピーカーや環境にあった音量を設定できる。

ポリゴンがリアルに着彩されるが、動作速度が遅くなる場合も。OFFなら淡色で表示される。

3Dキャラに照明を当てる事で、明るさの濃度をつけ立体感を出す。速く動かすにはOFF。

3Dアクセラレーターボードがない場合はOFFに。その場合、Pentium Ⅱ 300MHz以上が必要だ。





移動等の操作をマウスで行うための、画面上のコントローラー表示のON/OFFを設定する。


キャラクターが話すセリグの音声設定。文章だけでテキストを楽しみたいならOFFにしよう。

ゲーム中のBGMや戦闘中などの効果音の設定。ボイスとのバランスを変更することが出来る。





ハーブ

回復する薬草。最高15個まで所持が可能。
エフェクティブハーブ

フェアリードロップ

テレポートストーン

イカロスの翼

金の塊

アイテムを使うときはマウスで「i」をクリックするかキーボードの「i」を押します。戦闘中はすばやく回復アイテムを使えるように指を「i」キーの上に置いておきましょう。



この場合のアイテムとは、イベント関連のアイテムで通常は使用出来ません。石版のかけらの数やイベントの進行状況をチェックします。

セーブした日記を読む事で、ロード出来ます。途中でゲームをやり直したい時に使います。

環境設定を変えたい時や、おまけモードを見たい時に選びます。ゲームをやめる時は、この下の「ゲームを終了する」の方を選ぶのです。

戦闘中でも「C」を押すと、キャンプモードになります。メニュー最初の「装備をする」を選べば、片手剣、両手剣、弓矢と、戦闘中の敵に合わせた装備に変更する事ができます。

▲「▼」をクリックすれば「タイトルに戻る」と「ゲームを終了する」のメニューが表示される



マウスコントローラ中央の「M」か、キーボードの「M」で、マップが表示されます。テンキー「1」「3」か、シフトキーを押しながらの「4」「6」がすでに歩いた階を見る事が可能。



マップ表示中に目的の場所をクリックすると、自動的にその場所まで移動してくれます。別の階でもOK。途中で止まりたくなったら左クリックするか、エスケープキーを押します。

テレポートストーンではワープ移動が出来ますが、同じフロア内じゃないとダメ。また、特殊な場所には移動できないので、基本的にグレーで表示されているところを選ぶ事。



売りたい物、買いたい物を選んで、ドラッグして買い物をします。両手剣や弓矢を使うのであれば、盾を買う必要はありません。しかし、攻守のバランスがいいのは片手剣と盾。普通に進めば回復アイテムはあまり買わないはずです。




たい扉を左クリックすると自動的に扉を開けて先に進んでくれます。意外に楽なのです。




▲ただでさえ移動と攻撃をカーソルひとつで操作するとスキができやすい。アイテムは右クリックで使おう
とくに戦闘中には、助かる機能があります。マウスカーソルが剣の形をしている時に右クリックすると、アイテムウィンドウが開くのです。戦闘中にアイテムを使いたい時、画面右上の「I」まで、もたもたカーソルを移動させているとやられる場合もあります。


ず、さらに何度倒しても簡単に復活します。後者はストーリーを進める上で必ず倒さなければならない敵で、通常戦闘と違い闘う場所が限定されているのが特徴です。敵の攻撃力も高いので、しっかり装備品を整えないと危険です。



する何者かの寝室(影編のアストラルの部屋)の2ヶ所になります。両編とも、序盤はゲームが進むにつれて、セーブポイントが遠のいていく事になります。転送装置やテレポートストーンを上手に利用して、こまめにセーブを心がけましょう。



しまったイベントは「Not Found!」と表示され、イベントチェッカーとしての機能も備えています。もしも見逃したイベントがある場合は、データをロード』し直して再プレイするか、新たにもう一度チャレンジあるのみ・・・!?







ゲームをクリアすると、音楽再生モードでBGMを鑑賞する事が出来ます。
中でもとくにタイトルが印象的な曲を、以下に紹介します。
● 誇り高きシャロンの登場シーンは「Noble Shine」
● 妖しげなベルベルの登場シーンは「Mushroom Gathering」
● ニーナの登場シーンは「Sweet Sour」
● ベガ・リタ・エオリアの登場シーンは、さわやかな「Green Grass」
● ショップでは「Come Any Time」
● 剣士の死骸の部屋では「Dead Silence」
● シャロンとカイザーの密会を覗いてしまうシーンは「After Image」
● 悲しくも美しいハイドの死のシーンは「Lost Heart」
● エンディングのスタッフロールのバックに流れている印象的な曲は「Don't Look Back」
● 妖しげなベルベルの登場シーンは「Mushroom Gathering」
● ニーナの登場シーンは「Sweet Sour」
● ベガ・リタ・エオリアの登場シーンは、さわやかな「Green Grass」
● ショップでは「Come Any Time」
● 剣士の死骸の部屋では「Dead Silence」
● シャロンとカイザーの密会を覗いてしまうシーンは「After Image」
● 悲しくも美しいハイドの死のシーンは「Lost Heart」
● エンディングのスタッフロールのバックに流れている印象的な曲は「Don't Look Back」
武具一覧
ショップで入手出来る武器。防具は以下の通り。装備のバランスを考えて売買しよう。
■ 光編・武器
種別 | 名 称 | STR | GOLD |
---|---|---|---|
片 手 剣 |
クリスタルソード | +40 | 15625 |
ミスリルソード | +46 | 19600 | |
ルーンブレード | +68 | 28025 | |
ソウルセーバー | +98 | 38225 | |
妖精剣エルフィング | +134 | 46225 | |
光剣フェリオス | +175 | 58000 | |
両 手 剣 ・ 斧 |
クレイモアー | +55 | 12500 |
ルーンアクス | +80 | 21800 | |
ライトニングブレード | +122 | 30100 | |
ジェノサイド | +163 | 41025 | |
ダイダロスの斧 | +214 | 50625 | |
フィファイトスの神剣 | +254 | 60000 | |
弓 | マジックボー | +36 | 27000 |
エルフの弓 | +59 | 51000 | |
アポロンの弓 | +115 | 64000 |
[ 武器 ]

種
■ 影編・武器
種別 | 名 称 | STR | GOLD |
---|---|---|---|
片 手 剣 |
モウルバスター | +2 | --- |
ブロンズソード | +5 | 225 | |
アイアンソード | +8 | 1225 | |
プラチナソード | +16 | 3600 | |
ブラッドソード | +28 | 7225 | |
両 手 剣 ・ 斧 |
ストーンアクス | +6 | 100 |
トマホーク | +11 | 400 | |
ハンティングソード | +15 | 1600 | |
バスタードソード | +27 | 4225 | |
バトルアクス | +43 | 8100 | |
クレイモアー | +55 | 12500 | |
弓 | ショートボー | +5 | 800 |
ロングボー | +12 | 4500 | |
クロスボー | +23 | 10800 |
■ 光編・防具
種別 | 名 称 | STR | GOLD |
---|---|---|---|
鎧 | クリスタルアーマー | +24 | 10420 |
ミスリルアーマー | +29 | 13070 | |
ルーンプレート | +41 | 17070 | |
オリハルコンアーマー | +59 | 22820 | |
エルフィングアーマー | +81 | 30820 | |
アトラスの鎧 | +105 | 48000 | |
盾 | クリスタルシールド | +18 | 5210 |
ミスリルシールド | +21 | 6530 | |
ルーンシールド | +214 | 50625 | |
オリハルコンシールド | +43 | 11410 | |
エルフィングシールド | +58 | 15410 | |
イージスの盾 | +74 | 24000 |
[ 防具 ]

種
■ 影編・防具
種別 | 名 称 | STR | GOLD |
---|---|---|---|
鎧 | レザーアーマー | +1 | --- |
ブロンズアーマー | +3 | 150 | |
アイアンアーマー | +5 | 820 | |
ナイトアーマー | +9 | 1350 | |
ウィズダムプレート | +11 | 3270 | |
プラチナアーマー | +18 | 5020 | |
盾 | ウッドシールド | +1 | --- |
ブロンズシールド | +2 | 75 | |
アイアンシールド | +4 | 410 | |
ナイトシールド | +8 | 1200 | |
プラチナシールド | +13 | 2408 |