






ただし、動く床の位置や泊めるための方法は、「影編」と違っている。どうやら影の一族が改良を加えたらしい。適当に歩いていると、いつまでも脱出できなくなってしまうので、下図のような最短ルートで通り抜けよう。


動く床が配置されている場所は、右下図の「動く床配置図」を参照。
さて、このエリアを通り抜ける手順だが、右上の扉から入室したら、まずはAの床に乗ってBまで移動して、そこから西に一歩移動してCの床に乗り、Dへ移動しよう。 そこから東の壁の中に入れるので、Eへ。ここでボタンを押すと、Hの床のトラップが解除されるので、Fの床に乗ってGに移動。 そこから北に歩いて、そのまま左上の出口に向かえば部屋を出られる。ちなみにこの部屋のトラップを全面解除するには、ニーナの親衛隊を倒した後、操作室の機械を破壊すればいい
動く床を操作していたのは、やっぱりニーナだった。さっさと、壊してしまおう
さて、このエリアを通り抜ける手順だが、右上の扉から入室したら、まずはAの床に乗ってBまで移動して、そこから西に一歩移動してCの床に乗り、Dへ移動しよう。 そこから東の壁の中に入れるので、Eへ。ここでボタンを押すと、Hの床のトラップが解除されるので、Fの床に乗ってGに移動。 そこから北に歩いて、そのまま左上の出口に向かえば部屋を出られる。ちなみにこの部屋のトラップを全面解除するには、ニーナの親衛隊を倒した後、操作室の機械を破壊すればいい





骸骨男 | 獲得EX | 432 |
---|---|---|
獲得G | 751 |
攻撃してくるまでが遅く、このフロアではわりと楽に闘える相手だ

女剣士 | 獲得EX | 447 |
---|---|---|
獲得G | 792 |
離れると衝撃波で攻撃してくる。接近戦で!

水牛鎧 | 獲得EX | 530 |
---|---|---|
獲得G | 809 |
攻撃力も防御力も高い強敵。連続攻撃が得意

泥人形 | 獲得EX | 1211 |
---|---|---|
獲得G | 900 |
長い腕を伸ばして攻撃してくるが、動きは遅いので怖くはないはず

影の衛兵 (双頭のネズミ) |
獲得EX | 1352 |
---|---|---|
獲得G | 1856 |
両手に剣を持って連続攻撃を仕掛けてくる。動きが素早い。

ニーナの親衛隊 | 獲得EX | 1 |
---|---|---|
獲得G | 1 |
一撃で倒せるが、4度も復活してくるのが、うっとうしい。

影の衛兵(剣) | 獲得EX | 1200 |
---|---|---|
獲得G | 1480 |
移動速度が速く、ジャンプ攻撃をかけてくる

影の衛兵(象) | 獲得EX | 1423 |
---|---|---|
獲得G | 2000 |
攻撃力は高いが、身体の幅が広い分、こちらの攻撃も当たりやすい

影の衛兵(豚) | 獲得EX | 1586 |
---|---|---|
獲得G | 1910 |
意外に攻撃速度が速く、しかも防御もしてくる。でも疲れやすい



B3階には、転送装置がたくさん仕掛けられている。転送装置を使わないとストーリーが進行しない場合や、アイテムを入手できない場合もある。
また反対に、使っても意味がなかったり、不便になったりす
る転送ルートもある。どの転送装置が、どこに繋がっているのか把握しておくことがまず大切だ。ここでは、攻略するために必要な転送ルートを中心に解説していこう。もちろんマップを完成させるためには、全ルートの制覇が必要だ。

① 扉を越えるために
マップ記号Aの扉は、転送装置Aから①に飛んで越えよう。その先にはアルゴがいるはず。
② 扉を開けるために
マップ記号Bの扉を開けるには、転送装置Bの部屋から②に飛ぼう。その後、斜め向かいの部屋にあるボタンを押せばOK。
戻るにはC→③、D→④、F→⑤の順序にある。
③ "石板のかけら"を入手するために
チャート
では、発見したウォトシーカの彫像の右手に「ブロンズの彫像」、左手に「シルバーの彫像」を持たせる。するとチャート
の影の衛兵が見える場所に転送される。


④ アイテムを完全入手するには
B3階マップ北の転送装置密集地帯は、攻略には関係ないが、貴重なアイテムが落ちている。ゲットしたい人は、右の図を利用してほしい。完全制覇には割と手間がかかる。
B3転送装置配置図


