
アルバイト、道場、教室、武者修行と、セッセと父の言うがままにする娘。鬼でもないなら、ちゃんと休みを 与えて休養をとらせなければならない。休みは父にとっても大切だ。
休みは必要!
娘の休みは娘のためばかりとはいえない。労働と修行のし過ぎは、非行や病気の原因になってしまい、父の思うようには 行動してくれなくなる。
娘の状態に応じて、次の種類を使い分けて【休みをあげる】ようにしよう。
☆自由行動
☆バカンス
☆監視
☆安静
☆サナトリウム
普段は【自由行動】と【バカンス】のみ。【監視】は娘が非行化した時に、【安静】【サナトリウム】は病気に なった時に選ぶ事になる。最後の3つは、別のチャプターでご説明するとして、ここでは普段の休息について。
1人で遊んできなさい
娘の自覚に任せるのが【自由行動】。しかし娘の自覚に任せるわけだから、場合によっては、悪い虫がついたり、買い食い
をして父を困らせることもある。特に非行状態での自由行動は注意だ。自由行動は【おこづかい】をあげる・あげないで
《ストレス》の減り方が違う。
☆おこづかい あり ▼10/日
☆おこづかい なし ▼5/日
我が家の家計は、娘が幼いうちは決して裕福ではない。それでも効果が全然違うので、時には大盤振る舞いも必要となるだろう。 ただし、忙しいから1人で遊びなさいということだから、娘が父を良く思わなくなるのは仕方がない。お小遣いに関係 なく、自由行動させると親子関係は決まずくなる。
バカンスに行こう!
バカンス。なかなかいい響きだ。親子水入らずで行く事になるから、こちらだと親子関係は良好になる。
バカンスに行けば《ストレス》解消になるのはどこの国でも同じ事。わが王国でも娘のストレスは減少する。ただし、
ストレスの減り具合は期待するほどではない。街に遊びに行かせた方が大きいこともある。
ストレスの減り具合は季節と行先で異なるケースがある。
3・4・5月 山 3/日
6・7・8月 山 3/日
9・10・11月 山 3 or 6/日
12・1・2月 山 3/日
その他特別な効果が加わるケースもある。
"夏の海"は、ストレス[-6/日]の上に、体重が10日で約1kgダイエットされる。おそらく水辺を走ったり、海水浴を
楽しんだりで、ダイエット効果が生まれるのだろう。
逆に、体重が増えるのが"秋の山"。育ち盛りの娘だ。色とりどりの紅葉に包まれて、食欲の秋らしく、いつもより
食欲旺盛になるに違いない。
また"山"に行くと《感受性》が増える(特に秋は)ので注意。海は春だけが増える。
最後に。言うまでもなくバカンスには旅行資金が必要である。
行き先 | 効果/日 |
---|---|
春、夏、冬の山 | 感受性+1、ストレス-3 |
秋の山 | 感受性+2、ストレス-6、体重+0.1kg |
春、秋の海 | ストレス-3 |
夏の海 | ストレス-6、体重-0.1kg |
冬の海 | ストレス-2 |
