
王国にそびえる"ウルル山脈"は、いにしえの時から霊山として崇められていた。山頂には『武神のほこら』という古い祭壇がある。
観光名所案内
このウルル山脈は、白銀のベールがほとんど全てのものを包み込む、荒涼とした世界。山脈は凍り付いたテーブル
台地のような山からなっていて、山々を結ぶのはやはり氷の階段や氷の道である。ここも観光にはとうてい不向きである。
山脈の麓には石を使った古代建築物があって、それを通って三兆位へ向かう。帰りもまた、同じような石の階段を降りて
家路へと向かう。
この山脈でぜひとも訪れておきたい所は、
☆洞窟(地図中④:3ページMAP参照)
☆空中に伸びる階段(地図中⑥:3ページMAP参照)
☆カマクラの形をした雪の家(地図中⑦:3ページMAP参照)
☆帰り道にある空き家(地図中⑧:3ページMAP参照)
洞窟は落書きの名所らしい。1度の武者修行で、全てを回るのは無理。3~4回に分けて計画的に周(まわ)らせよう。
神々のいる霊峰
ウルル山脈は神々のいる霊峰である。途中出会う警備隊の兵士も、霊峰を守るオオカミもそう言うのだから間違いは
ない。実際、娘は神様に出会う事になるだろう。出会う事が出来るのは2種類の神様。『武神』と呼ばれる滅びた民族
の神、そして『娘の守護星』だ。
言い伝えでは、武神はかつて天界の神々と戦ったとされている。しかし抵抗むなしく破れ、今は天界の門番となっているらしい。
恐れ多くも神と闘う
武神様とは、どうも【闘う】しかないようだ。といってもこの神様は強い!。
魔法は使えないもののHPはでかいわ、戦意は針が降り切れているわ、とてもかなわない。そもそも武の神様に剣で対抗しようと
いうのは無理な話だろう。収穫祭の『武闘会』でやっと優勝する程度の腕前ではかなわない。ここは魔法で闘うのが良いだろう。
すでにフェイ様のご褒美[無敵の指輪]を戴いていれば最高だ。
武神を倒した者は、最高の武器(武神の剣:5000G相当、攻撃力+30、戦闘技術+20)がプレゼントされる。
守護星との対面
守護星と上昇能力
誕生日 | 守護星 | 上昇能力 |
---|---|---|
1/20~2/18 | ウラヌス | 感受性 |
2/19~3/20 | ネプチューン | 知能 |
3/21~4/19 | マーズ | モラル |
4/20~5/20 | ビーナス | 色気 |
5/21~6/21 | マーキュリー | 知能 |
6/22~7/22 | ザ・ムーン | 感受性 |
7/23~8/22 | ソル | 気品 |
8/23~9/22 | マーキュリー | 知能 |
9/23~10/23 | ビーナス | 色気 |
10/24~11/22 | ハーデス | 感受性 |
11/23~12/21 | ジュピター | 信仰 |
12/22~1/19 | サターン | 気品 |
武神を倒し、さらに進むと、そこには自分の娘の守護星が立っている。まさに感動的な対面だ!

守護星は、独力でたどり着いた娘を誉めて(もちろん父の力だってある・・・!?)、能力を上げてくれる。上げて
くれる能力は守護星によって違うが(上記別表参照)、ドーンと3桁プラスなのだ。
でも誕生日がいつなのかが重要なわけで、希望しない能力アップもあり得る。
守護星とは1度しか対面出来ない。

北部山岳地帯概要
・最強の敵・武神がいる。
・氷の橋から飛び降りるのも一興。
宝箱
- 400G
- 東方片刃剣
- 氷のかけら
イベント
- お尋ね者カスティーヨ
- バニスターを倒した後、怪しげな民家を覗く
- 見逃してほしいと言われる
- 見逃す→500G、因業+50
- 断る→戦闘、倒すとミスリルの鎧、386G
- 武神と遭遇
- 長い階段をひたすら上る
- 倒すと武神の剣、さらに上へ上れる
能力 | 守護星 |
---|---|
知能 | ネプチューン、マーキュリー |
気品 | ソル、サターン |
色気 | ビーナス |
モラル | マーズ |
信仰 | ジュピター |
感受性 | ウラヌス、ハーデス、ザ・ムーン |
- 守護神との出会い
- 武神を倒し、階段を上る
- 娘の守護神と会い、
右記の能力+100 - イベント後、階段が消滅する
複数の場所で起こるイベント
- 猫の眼石返却
- 猫の眼石を所持している状態で、北部のかまくら、西部の墓場付近の家へ行く
- ケット・シーから、猫の眼石を返してほしいと頼まれる
- 返す→身長±1cm、体重-1kgのどれか
- 返さない→猫の眼石を奪われる
- お尋ね者に襲われる
- 色気100以上でお尋ね者に負ける
- キューブが救出に来て、執事との関係+20、色気+20
- 機種によっては発生しない
- 追い剥ぎ
- 人と会った時に戦う
- モラル-15信仰-10、因業+20、勝つか相手が逃げ出すとお金やアイテム
- 10回毎に逮捕される
- 落し物を拾う
- 感受性が高い状態で歩行中
- 現金かアイテムを拾う
- 感受性が高いほど拾いやすい